マンションのタイル外壁の耐用年数は?

タイル外壁の耐用年数は?

建物の表面を守るタイル外壁の耐用年数は、約30~40年と言われます。

戸建て住宅で見かけることの多い「サイディング材」の耐用年数も、約30年と言われます。

しかし、サイディング材は約10~15年に1度、表面の塗装や防水工事などのメンテナンスを行わなければ、約30年も耐久性を維持することはできません。

また、マンションなどの建物でよく使われる、機械でタイルのような表面に仕上げる「吹き付けタイル」の外壁も、約8年以内に経年劣化で耐用年数を迎えるため、こちらも大規模修繕工事の際に再塗装や防水工事が必要です。

一方、タイル外壁材は塗装がいらず、数年に一度の外壁塗装を行わなくても、素材の力だけで約30~40年という長い耐用年数を発揮する長寿命な外壁材です。

マンションの外壁の種類や人気の色は?大規模修繕を検討中の方必見!

タイル外壁はメンテナンスの手間が少ない

タイル外壁は、他の外壁材に比べて寿命が長いだけでなく、メンテナンスの手間や費用があまりかからない外壁材でもあります。

タイルは塗装工事が不要

通常、サイディング材やタイル吹き付けなどの外壁材は、塗料で表面が守られています。

タイル吹き付け仕上げのマンションでは、約10~15年経つと紫外線や雨水のダメージで塗膜が劣化するため、大規模修繕工事の際にひび割れ補修などの防水工事を行わなければ、本体の経年劣化が進んでしまいます。

しかしタイルは塗装の必要がない外壁材ですので、大規模修繕工事で塗装工事が発生することもなく、塗装費用がメンテナンスコストを圧迫することもありません。

なお、タイルと目地クリヤー塗料で保護することもできますが、タイルそのものの耐久性よりも、クリヤー塗料の保護機能の方が早く低下するケースもないとは言い切れず、保護効果よりも艶出し効果を求める場合におすすめです。

タイル外壁の推奨メンテナンス周期は?

いかに耐久性が高く、長寿命なタイル外壁も、劣化が起きやすい時期にメンテナンスを済ませておかなければ、外壁と建物両方の耐用年数を大きく落としてしまいかねません。

タイル外壁の推奨メンテナンス周期は、約10年と言われます。

もし、目視でわかるほどの劣化が起きていなくても、メンテナンス周期が近づいた時に、劣化症状に合わせた適切な補修工事を管理組合で計画しましょう。

タイル外壁の補修方法

タイル外壁のマンションでは、大規模修繕工事の際、下記のようなタイルの補修が必ずと言ってよいほど発生します。

さらに、足場仮設や養生などの付随工事も伴いますので、1回あたりの補修工事が少なくなるように、可能な限り工事のタイミングを合わせなくてはなりません。

大規模修繕工事の費用を無駄にしないためにも、管理会社にメンテナンスを任せず、管理組合で率先して点検や診断を計画するとよいでしょう。

タイルの劣化は、タイル材そのものに割れや欠けなどの経年劣化が生じているケースと、タイル材の下地に問題が起きているケースがあります。

割れや欠けが生じているタイルは、基本的に、新しいタイルへの張替えを行います。

また、タイル下地に問題が起きているケースでも、補修のためにタイル材をいったん剥がさなくてはなりませんが、タイルを剥がさずに行える注入工法を選ぶことも可能です。

ただし、下地の劣化が広範囲で起きている場合は、必ずタイルを剥がして下地調整を行わなければなりません。

タイル材を張替える工事

割れや欠けが起きているタイルは、工具を使って剥がし、同じ種類、または同規格の新しいタイル材を貼りなおします。

しかし、長いあいだ屋外に晒され続けた古いタイルと、新品のタイルでは、同じ商品でも色味に違いが生じてしまい、張替えた箇所が目立ってしまいます。

そのため、タイルの張替えでは、新品タイルの色味を古いタイルに近づけるために、焼き付けによる調整が加えられることがあります。

タイル下地の調整工事

タイルの下地には、接着剤としてモルタルが塗られていますが、このモルタルの層が、その下のコンクリートから浮いてしまうことがあります。

モルタル層の浮きが外壁の広範囲で起きているケースでは、その下のコンクリートが安定していない恐れがあるため、コンクリートの「目粗し」を行い、モルタルの接着剤が密着しやすい状態を作ります。

エポキシ樹脂注入工事

モルタル層の浮きはエポキシ樹脂注入工事が行われます。これは、タイルの目地にエポキシ樹脂を注入して、ステンレスピンを挿して固定する工法です。

工事後も、エポキシ樹脂が乾燥するまで養生が続きますので、管理組合では居住者の生活に考慮して、補修工事のスケジュールを計画しなくてはなりません。